カリモク家具
張地 本革
リーベル

天然皮革

kawa1

リーベル

銀付きの本革の中でも本格派仕上げの革

「リーベル」は、革の持つ風合いを生かすため、表皮をそのまま生かしたなめし加工が施されています。また、塗装は主に染料を使用し、できる限り塗膜を薄くすることでソフトな手触りを追及しました。
使い込む程に味わい深くなる、本物の質感をお楽しみいただけます。

  1. 銀付きの本革

    銀付き革とは、「銀面」という乳頭層の表面を活かしてスライスした革をいいます。素肌の魅力を大切にした、もっとも革らしい自然な質感が特長。
    通常は、1.2ミリ~1.6ミリが家具用革の標準的な厚さです。
    この銀付き革を取り除いた「残りの網状層の革」を「床革」と言い、銀付き革に比べ強度が劣ってしましいます。
    一般的に言われる人工的な型押しなどはせず、カリモク独自のシボ調整をし、出来る限り塗膜も薄く仕上げることで素に近い状態を実現しています。

    gintsuki_pct01
  2. カリモクの本革製ソファーは、革本来の持つ特性と風合いを最大限に生かすため、天然皮革の素材感にこだわり、革の表面に必ず残る牛の天然傷をあえて隠さずそのまま使用。表面に現れる傷ややけ等が、まさに本物の革を見極めるポイントとなります。カリモクでは、その天然傷を「ナチュラルマーク」と呼び、貴重な天然素材である革製品の「本物の証」として使用しています。

    牛(革)の傷もさまざま。治りキズ、血筋、生きジワ、差し毛、グラブ・・・。腹部はシボが荒くやわらかいといった特徴もあります。こうした傷を隠さずに使用するからこそ、入荷した革は原皮の段階から、一枚一枚職人が厚みやナチュラルマークの選別を行います。カリモクの商品には、こうして厳選された最高級ランクの原皮を使用しています。

    naturalmark_pct_def
  3. 天然皮革の素材感

    本来の革は人間の皮膚のように保湿性・通気性がよく、伸びる特性があるため、体に触れても心地よく、ソファーに座った時も引っ張り感を軽減し、からだにフィットしてくれます。天然素材の持つ本来の温かさ、優しさ、風合いを十分に味わっていただけます。

    使うほどに深まる味わい。
    天然素材ならではの個性が革本来の魅力です。

    sozai_pct01

本革のナチュラルマーク

貴重な天然素材である革製品の「本物の証」
  • pic_01

    腹 部

    牛の腹部のシボが粗く
    柔らかく伸びやすい

  • pic_02

    や け

    牛が体を暖めるため、熱が発生する
    発酵した排泄物の上に乗ってできる
    (使用上、強度的に問題はありません)

  • pic_03

    生きジワ

    首部に見られ、生きているときにできたシワ
    (使用上、強度的に問題はありません)

  • pic_04

    治り傷

    生前に傷があったものが治療して
    傷跡として残ったもの
    (使用上、強度的に問題はありません)

  • pic_05

    差し毛グラブ

    体を守るために太く硬い毛の痕、
    虫さされなどの痕
    (使用上、強度的に問題はありません)

  • pic_06

    血筋

    血管の痕
    (使用上、強度的に問題はありません)